AWS nginx + php-fpm 環境を Docker でサクッと用意する 約4年ぶりの記事更新。もっと頑張れ俺。 最近 AWS ECS と ECR を使ったシステムを設計・構築することがよくあり、その検証用で適当なコンテナを用意したい場合が結構ある。その度にググって例を探してくるの飽きてきたのでメモとして... 2022.05.15 AWS技術メモ
AWS 起動テンプレートを利用する ASG に CodeDeploy の Blue/Green デプロイを設定したら権限周りではまった 起動テンプレートを利用した ASG で CodeDeploy を使ってデプロイを実現したくて - Blue/Green デプロイ - Auto Scaling グループの自動コピー という内容で設定した。 デプロイグループのサービスロール... 2018.09.12 AWS
技術メモ GitLab を Docker コンテナとして稼働させる ただし、一部自分が使いやすいようにコマンドを改変しています。 (自動起動しないように --restart always を外したり ssh を公開しなかったり、など) また、SELinux は無効になっていて、Docker はす... 2018.09.06 技術メモ
Linux CentOS7 に Docker をインストール 公式サイトの内容にそってインストールした時の記録。 旧バージョンがあったら削除 $ sudo yum remove docker \ docker-client \ docker-client-latest \ docker-... 2018.09.04 Linux
その他 Surface Pro 4 で e-tax 申請するための準備 Surface Pro 4 (以下 Surface) で e-tax の申請をする為に、Surface に Felica と JPKI (公的個人認証サービス) 関連ソフトウェアのインストールをした時のメモ。 結論から言うと、特につま... 2017.01.22 その他
AWS AWS CodeDeploy チュートリアル AWS Code Deploy のチュートリアルサイト 2016年12月現在、英語のみの提供なので、ザクッと日本語にしてみます。 ※ 正確な翻訳ではないので、原文とは異なる点が多々有ります。また、本筋 (CodeDeploy) と関連の... 2016.11.17 AWS技術メモ
その他 熨斗データのおすすめサイト 友人への贈り物に熨斗を掛けるため、テンプレートのダウンロードサイトやオンラインでデータを生成できるサイトをいくつか見て回ったのですが、お勧めできるサイトが有ったのでメモも兼ねて。 熨斗紙素材館 水引の種類が多数あるのは当然な... 2016.11.11 その他
CentOS kernel の更新時に /boot が足りなくなったら ( package-cleanup ) 自宅の CentOS6 で yum update したら下記のエラーが。 トランザクションの確認エラー installing package kernel-2.6.32-642.11.1.el6.x86_64 needs 29MB o... 2016.11.03 CentOSLinux技術メモ
CentOS CentOS7 で ansbile2 入門 – 2. 動かしてみる 前回記事の続きです。 ansible2 を yum (epel リポジトリ) からインストールしたとして、 小難しい設定を抜きにして、まずはいくつか動作をさせてみます。 なお、管理対象マシンの IP は 192.168.0.100 としま... 2016.10.28 CentOSLinux技術メモ
AWS awscli でゼロから VPC 作成→ EC2 インスタンス立ち上げまで AWS、便利ですよね。 ここ数年はもうこれが無いと仕事にも差し支えが出るほどになりました。 AWS コンソールを使うと、色んな環境が手軽に構築できるのですが、今回は あえて awscli をつかって、コマンドラインベースでゼロから ... 2016.10.21 AWS技術メモ