CentOS に関すること

kernel の更新時に /boot が足りなくなったら ( package-cleanup )
自宅の CentOS6 で yum update したら下記のエラーが。トランザクションの確認エラー installing package kernel-2.6.32-642.11.1.el6.x86_64 needs 29MB on t...

CentOS7 で ansbile2 入門 – 2. 動かしてみる
前回記事の続きです。ansible2 を yum (epel リポジトリ) からインストールしたとして、小難しい設定を抜きにして、まずはいくつか動作をさせてみます。なお、管理対象マシンの IP は 192.168.0.100 とします。管理...

CentOS7 で ansbile2 入門 – 1. インストール
ansible とは?
Puppet, chef 等と同様の構成管理ツールです。
chef で十分な気もするのですが、ruby が少し苦手だったり、エージェントレスな事に魅力を感じる方は導入してみると幸せかもしれません。
必要環境として...

ssh-agent / ssh-copy-id 利用方法
サーバーの構築・運用や Web アプリケーションの開発をしている方は、
仕事をするうえで ssh を使わない日は基本無いと思います。
ただ、そういう普段使いのコマンドは、一旦使い方を覚えてしまうと、
新しい便利な使い方が有っても中々そっち...

Redmine2.6 を CentOS6 にインストール
CentOS6.x に Redmine2.6 をインストールする手順のメモです。
各ミドルウェアのバージョンは下記の通り。
Apache 2.2
MySQL 5.1
ruby 2.1
なお、本メモは↓を参考に実施しています。...

snmptranslate の使い方
snmp 関連の作業をする際によく使うコマンドやツールに関するメモ。環境は CentOS6 と RHEL5 で確認しています。
snmptranslate
数値からテキストに変換
snmptranslate OID
名前から数値に変換
sn...

CentOS6.4 へ phpMyAdmin をインストール
CentOS6.4 に phpMyAdmin をインストールしたときのメモ。
本当にインストール (ダウンロード&展開) だけのメモ。
インストール時 (2013年4月末) のバージョンは 3.5.8.1 でした。
環境は
・Ce...